【しゅたいんの宇宙の偉人列伝クイズ〜Q&A③〜】天文学者ヨハネス・ケプラー

宇宙ビジネス情報サイト~宇宙エンタメから宇宙文化の創造へ~ Spacebiz(スペースビズ) > Space Biz TV > 【しゅたいんの宇宙の偉人列伝クイズ〜Q&A③〜】天文学者ヨハネス・ケプラー

Pocket

【しゅたいんの宇宙の偉人列伝クイズ〜Q&A③〜】天文学者ヨハネス・ケプラー

人物紹介 ヨハネス・ケプラー

こんにちは、しゅたいんです。宇宙に興味関心を持っていただき、新たな宇宙文化を一緒に作りたいということで、今日は宇宙の偉人列伝クイズを始めたいと思います。今回ご登場いただくのは、天文学者ヨハネス・ケプラーさんです!

みなさん、惑星の軌道は円じゃなくて、円が微妙に潰れた楕円の形だって話、ご存知ですか? この事実を発見したのが、今回ご登場いただくヨハネス・ケプラーさんです。

問題

それでは、今回の質問。ジャジャン。

「『ケプラーの法則』で有名な天文学者ケプラーは天体の運動を〇〇で説明しようとした!?」

〇〇に入る言葉について、ABCから正解を選んでみてください。

A 陰と陽
B 音楽 
C 万華鏡

みなさん、わかりました?

正解は…

 

 

 

 

正解は、B 音楽です。

解説

実はケプラーさんは、天体の運動を数式で表すだけではなく、その奥にある「音楽」を感じ取ろうとして、それぞれの惑星の「楽譜」まで考えていたんです!

惑星の音楽とか、めっちゃ聞いてみたいですよね。ちなみにこれ、実際あるらしいんですよ。NASAが発表してるもので、太陽系の惑星の一つ一つが発してる音楽みたいなのを、聞けます。もう感動しますよこれは。宇宙ってやっぱ音楽なんですかね。

似たようなことを考えた人が、実は古代ギリシアにもいました。みなさん、ドレミファソラシドを最初に見つけた人って誰だと思いますか? なんとそれは、古代ギリシアの数学者・ピタゴラスさんだったんですよ。あの例の「ピタゴラスの定理」ですよ、三角形の辺がどうたらこうたらみたいな。

宇宙の共通言語は数学と音楽だと言っている方もいますが、この二つの奥にある美しさは、実は結構似ているのかもしれません。芸術家と物理学者。いやー、僕思うんですけど、物理学者ってイケメン多くないですか? はい、それはいいとして。少なくとも、どっちも超スーパーウルトラロマンチストであることに変わりはないですね。

 

関連情報

Aの陰と陽は、古代中国で宇宙の根本原理と考えられていましたが、現代の物理学で再び注目されています。あ、ちなみに、ペプシコーラのロゴマークも陰と陽を表現してるらしいですよ。

Cの万華鏡は、『宇宙の形』を分類しようとした数学者ウィリアム・サーストンが使っていた表現です。あ、これはだいぶマニアックか。失礼しました! いやー、このウィリアム・サーストンさんも、バリバリの数学者なのに実はパリコレに関わってたりして、普通にアーティストです! いやー、やっぱりかっこいい!

それではこんなところでみなさん、バイバイ。またね。チャンネル登録お願いします。

    

Stein’s Diary
http://stein.tokyo/
しゅたいんの個人ブログです。

関連記事

ニュース&イベント

  • ニュース

    宇宙ビジネス関連の最新ニュースを発信中!

  • イベント

    宇宙ビジネス関連の最新イベント情報を発信中!

youtube

チャンネル登録はこちらから

新着記事